top of page

【大学の公募推薦を受けに行く受験生の皆さんへ】心構え6選

  • 執筆者の写真: けいじ塾長
    けいじ塾長
  • 8 時間前
  • 読了時間: 2分

ree

はじめに


今週末、公募推薦を受けに行く人が多いですね。

大学によって日程は異なりますが、今回の受験は合否だけでなく、

共通テスト・一般選抜へ向けた“場慣れの第一歩”という側面もあります。

落ち着いて挑んでください。





① 前日・休憩時間に見る教材を決めておく

→ 当日になって「何を見るか」で迷うと集中力が削られます。

“当日見るものを固定”しておくだけで不安が減ります。




② 英語・国語の長文は前日に必ず読む

→ 読解力は筋肉のようなもので、1日空くだけで感覚が鈍ります。

点数は気にせず、解いたことのある長文を読み直して感覚を温めておきましょう。




③ 共通テストを受ける予定の人は会場動線も意識

→ “和歌山駅→向陽高校”ルートを下見しておくと、

共通テスト当日の移動の不安が消えます。

迷いを潰すことも立派な準備です。




④ 周りがやたら賢そうに見えても気にしすぎない

→ 試験会場に行くと、なぜか周りが全員めっちゃ優秀に見える瞬間があります。

でもあれは不安が見せる錯覚。

落ち着くための冗談として「全員ジャガイモやナスビだと思ってOK」

という言い回しが昔からよくあります。


比べるより、自分が積み重ねてきた準備に集中しましょう。

(※ もちろんこれは誰かを下げる意味ではなく、自分を過小評価しないための比喩です。)




⑤ リラックスできる飲み物・間食を持って行

→ 試験は長丁場。

血糖値・水分・安心感はメンタルに大きく影響します。




⑥ 前日はできるだけ早く寝る

→ 睡眠がしっかり取れた方が集中力は安定するので、

まずは身体を休める準備をしておこう。

でも、もし緊張で思うように眠れなかったとしても大丈夫。

試験会場に立てば、気持ちも体も自然と“戦うモード”に切り替わります。


だから「寝られなかった=終わった」ではなく、

「ここまでやってきた自分なら大丈夫。戦える」


という気持ちで会場に向かってください。



ree


最後に


完璧を狙うより、いつも通り。

今回の受験は大学入試シーズンの最初のステージです。


今まで積み重ねてきた力を落ち着いて出してきてください。

応援しています。

bottom of page